スペクトラムに量子的

スペクトラムに量子的

臨床心理学について書くブログ

読書

その2:人間が問題なのではない、問題が問題なのだ「ナラティブ・アプローチの理論から実践まで」を読む

こんにちは。今回は前回に引き続き「ナラティブ・アプローチの理論から実践まで」の読書メモです。

その1:人間が問題なのではない、問題が問題なのだ「ナラティブ・アプローチの理論から実践まで」を読む

こんにちは。 今回は「ナラティブ・アプローチの理論から実践まで」の読書メモです。

「ヒトはなぜ先延ばしをしてしまうのか」を読む(2)

こんにちは。 引き続き、「ヒトはなぜ先延ばしをしてしまうのか」(ピアーズ・スティール著、池村千秋訳)について書きます。

「日本の心理療法(思想編)」を読む

こんにちは。 今回は「日本の心理療法(思想編)」の読書メモを簡単に。

「ヒトはなぜ先延ばしをしてしまうのか」を読む(1)

こんにちは。 今回は、「ヒトはなぜ先延ばしをしてしまうのか」(ピアーズ・スティール著、池村千秋訳)について書きます。

「甘えの構造」を読む(5)

こんにちは。 しばらく更新ができなかったのですが、引き続き、「甘えの構造」(土居 健郎著)についての覚え書き(5)です。そして今回でひとまずはこのシリーズを終えようと思います。

「甘えの構造」を読む(4)

こんにちは。 引き続き、「甘えの構造」(土居 健郎著)についての覚え書き(4)です。

「甘えの構造」を読む(3)

こんにちは。 引き続き、「甘えの構造」(土居 健郎著)についての覚え書き(3)です。

「甘えの構造」を読む(2)

こんにちは。 引き続き、「甘えの構造」(土居 健郎著)についての覚え書き(2)です。

「甘えの構造」を読む(1)

こんにちは。 今回は、臨床心理界隈では高名な「甘えの構造」(土居 健郎著)について書きます。

中井久夫著作集第3巻を読む

こんにちは。 今回は最近読んだ本について書きたいと思います。